お知らせ

    西川左岸ふれあいの会清掃活動を実施予定。

  日 時  10月13日(日) 午前8時~   (少雨決行)

  関係各位におかれましては、大変お忙しいところ誠に申し訳ございませんが、多くの方にご参加頂きますようよろしくお願い致します。

  〈雨天の場合〉

   10月11日(金)の午後5時の天気予報で判断させて頂きます。

   中止の場合は、ホームページ上でお知らせに掲載させて頂きます。

   と同時に緊急連絡網で区長を通じて連絡いたします。 

  

  

  

年末特別警戒実施

12月28日 篠町自治会館他

 年末年始を迎えるにあたり、火災を警戒し、安全・安心な市民生活を確保するため、市内一円において消防団等による年末特別警戒が実施されました。  篠町においても夜10時45分から自治会館前で、斎藤亀岡市消防団篠分団長の指揮により篠町自主防災会、亀岡防犯推進委員連絡協議会篠支部、地元市議会議員、消防団篠分団の役員が集合しました。
 亀岡市から、石野副市長、平本副議長、田中府議会議員、藤本自治防災課長、中野亀岡市消防団副団長、鹿島亀岡消防署警防課長をはじめ関係者が巡回で来られ、激励の言葉をいただきました。

防犯推進委員募集

 亀岡防犯推進委員連絡協議会では次期委員を募集します。篠支部では現在31名の委員で篠町自治会をエリアとして防犯に関する啓発活動をしています。
 細く長くをモットーに、私生活やお仕事に負担をかけない範囲で活動をしていただいてますが、高齢やその他やむを得ない事情で再任を控えられる委員が何人かおられます。そこでこの呼びかけ文を読んでもらったあなたにお願いします。防犯推進委員として社会貢献しませんか?

 活動は主として夜間の青パトです。ひと班3~4人で篠町を回ります。30分~1時間程度で、時には篠交番のパトカーと合同で巡回することもあります。一委員としては、だいたい2ヶ月に1回程度の出動となります。
 啓発パトロールですから、万が一犯罪場面に遭遇しても(今まで一度もありませんが)、そのアクションは警察への連絡です。活動に危険性はありません。(低速走行になるので運転は注意してください!)
 その他、警察や自治会などの活動に参加することはありますが、前述の青パトも含めてすべての活動には強制はありません。あなたの都合を優先して活動に参加して下さい。
 来年度から委員としての活動に興味を持っていただいた方は、篠町自治会までお知らせ下さい。支部長より個別に連絡を差し上げます。

高齢独り暮らしの方を訪問

年末の恒例になっている高齢独り暮らしの方を民生委員児童委員で訪問させて頂きました。
年末になって、新型コロナ、インフルエンザが流行してきました。感染症の注意を呼びかけながら近況を聞かせて頂きました。 そして篠町自治会からの「おもてなしセット」をお渡しして、新年も楽しく元気に過ごせるよう願っていますとお伝えしました。

子ども見守り活動

 11年前に起こった通学児童、保護者が犠牲となった大事故以来、以前にも増して交通事故から子ども達を守ろうという意識が高まっています。学校関係者、民生委員、防犯推進委員、青少協、地域交通安全活動推進委員、PTAなど地域の各種団体が通学時を中心に不断の見守り活動が実施されています。  ドライバーの法令遵守の啓発と地域で子ども達の命を守っていこうという強い思いで、児童を育んでいきたいと思います。

篠町クリーン作戦と防災訓練

11月12日 篠町内・安詳小グラウンド他

 

「篠町クリーン作戦」(篠町内・区内を綺麗にする美化活動)と併せ「篠町防災訓練」(避難場所まで徒歩で行く避難訓練)を篠町自治会主催で実施しました。
 クリーン作戦では、各区の区長を中心に、一般町民の方も参加して、各区・組のエリアに捨ててあった「燃やすしかないゴミや埋め立てるしかないゴミ」などを歩きながら収集し、収集したゴミは、自治会館前と馬堀のゴミ集積所へ集めました。
 当日参加した町民(300人余り)の皆様方が前向きに取り組んでいただいたお陰で、沢山のゴミが集まり、町内は大変綺麗になりました。
クリーン作戦と平行して防災訓練も実施し、有事の時の避難経路を各区毎に確認することができ、意義ある訓練となりました。
 また、篠町クリーン作戦・防災訓練終了後に、安詳小学校のグラウンドで区長を対象として、消火訓練を実施しました。
 消火訓練では、実演も含めて各地区にある消火栓の使い方について、亀岡市消防団篠分団から丁寧に説明・指導を受けました。
 「備えあれば憂いなし」と言われるように、前もって準備を整えておけば、いざというときに何が起きても心配ないということを今回の訓練で改めて感じ、日頃の訓練の大切さを痛感させられました。

救命(AED)講習

 AED(自動体外式除細動器)は命を救うための大切な器具です。受講の内容は、テキストと実演です。消防職員の方々が、倒れている人を見つけてから救急車が来るまでの対応を丁寧に教えて頂きました。

 実演においては、AEDを取り扱う側と協力者となる側の双方の役割から学びます。心肺蘇生を行いましたが、一次救命処置である心肺蘇生とAEDによる除細動とをどのように連続させるのかを学びました。また、幼児と大人では胸骨圧迫の方法が異なることや、パッドを貼る部分が水に濡れているときの対応の仕方など、演示に対して色々なケースを想定した助言があり、たくさんのことを教えて頂きました。
 8分間の心肺蘇生とAEDによる除細動を行うのですが、この8分間は、救急車が到着するまでにかかる時間と言われています。これらを連続させることが救命率に大きく関わります。
 救急救命の場面に出くわしたとしたら、ほとんどの人が戸惑ってしまうと思いますが、救命(AED)講習を受けて、感じたことは「私たちにも救える命がある」と言うことです。そして一番大切なのは「勇気をもって助けようとする行動」だと思います。いざというときに、この講習で得た経験を実践できるように心がけたいと思います。

亀パト出発式・亀岡地域安全大会

10月10日保津川水辺公園駐車場、20日ガレリアかめおか

 毎月10日を青パト、警察のパトカーが亀岡市内を一斉に巡回啓発をする亀岡パープル・パトロール(亀パト)の日と定められたことから、初日の10月10日に出発式が行われました。犯罪ゼロのまちを目指して、青パトの青と、パトカーの赤を混ぜてパープル(赤紫)とされました。もちろん京都パープルサンガがホームタウンであるとの意味も含んでいます。防推協篠支部も青パトを2台運用していることから出発式に参加してきました。

 20日は京都府警察、亀岡防犯協会主催の亀岡地域安全大会が開催され、防推協篠支部から委員が参加しました。
 安心のまちづくりには、犯罪を防ぐ取り組みを切れ目無く続ける必要があります。犯罪はゼロにはできませんが、限りなく無くなるように様々な場面を通じて努力を重ねていきたいと思います。

農村の環境保全活動について

篠町農地・水・環境保全推進会議

 私たち農地・水・環境保全推進会議では、篠町内の農地を維持活用する農業者と地域住民で構成する活動組織です。農地を維持するための「共同活動」、施設を改善、改修するための向上活動を行っています。
 今年は、安詳小近くの休耕田をお借りして「コスモス」を植栽し近隣住民また通勤の方々に秋の開花を楽しんで頂き、環境保全と地域の活性化に努めました。
 今後も近隣住民の参加による地域の活性化の場所として活動します。

地域ケア会議開催

9月17日 篠町自治会館

 地域ケア会議が開催され、文化厚生部長として参加要請がありました。以前の仕事(保健所勤務)の関係で「ケア会議」というものがどういった内容なのか概ね分かっていました。たまたま、グランコート区の組長にエッセンシャルワーカーとして医療と介護の従事者がいるので、代わりに出席いただき深みのある議論をしてもらおうと思い声を掛けましたが、お二人とも予定があるとのことで結局当方が出席しました。
 町内の地域包括支援センターのケアマネージャーから関わり方が困難な家族の事例、市社協からは介護保険以外のきめ細やかな制度について説明されました。その事業や制度は多岐にわたりますが、認知度が低い面があり折角の制度が十分活かされていないように思えました。

 自治会の存在意義が問われる昨今ですが、災害時の避難行動や日常の見守り活動を取り組むことが、安心安全な地域づくりにつながり、篠町自治会への地域住民の確かな信頼と参画意識を醸成させるものと思います。
 地域ケア会議は安心安全な地域づくりの一端を担う取組みとして、今後も継続的な開催が望まれます。

京都サンガFC応援隊

京都サンガスタジアム

 昨年度、篠町自治会の取組として行われた、サッカーJ1京都サンガFCのホームゲーム観戦が大好評だったことから、今年度も4回のホームゲームの観戦が企画されました。
 初回の浦和レッズ戦には、なんと昨年度を大幅に上回る600人余り(2から4回目は約600人、トータル約1,200人)の観戦者があり、それぞれが京都サンガFCの勝利を願い、思い思いに熱い声援を送っておられました。
 特に今回は、ご家族やご近所の方々との参加が目立ち、サッカー観戦を通して、ふれあいのよい機会となったのではないかと思います。

青パト従事者講習会

8月19日 篠町自治会館

亀岡防推協篠支部では毎週土曜日午後9時から約1時間程度青パトを実施しています。青パトは、自治会の公用車に青色回転灯を点灯させ、安心安全な篠町を維持するための地域パトロール、啓発活動をするものです。
青パト実施にあたっては、1名以上の青パト従事者講習の受講済者が同乗することが決められており、主に今期新委員となった方向けに講習会を実施しました。また、受講済証を持っている2期目以上の委員についても新しい情報の取得と実施方法の再確認の意味も含めて受講していただきました。

亀岡防犯推進委員連絡協議会篠支部

令和5年度篠町戦没者追悼慰霊祭

8月4日忠魂碑前

篠町戦没者追悼慰霊祭が蝉時雨が注ぐ中、安詳小学校校庭内忠魂碑前にて営みました。改めて深い悲しみを新にいたしました。
 先の大戦の終結から七十八年の歳月が経過し、今なお多くの戦没者が故郷に帰れず、各地に眠っておられます。いかに年月が経とうとも悲しみは尽きず、多くの国民にとって戦争は過去の歴史の1ページと化してしまった感があります。
 今日の平穏な生活が享受できますことは戦没者の尊い犠牲のうえに築かれたものであることを決して忘れず、戦没者の御霊に対し衷心より哀悼の誠を捧げ、参列者全員で献花をして御英霊の御霊のご冥福をお祈りいたしました。

第22回篠町グラウンド・ゴルフ大会

7月24日 月読球技場

猛暑のなか約80名が参加して3ゲーム制で盛大に行われました。
ここ数日の間、雨が無くグラウンドはボコボコでボールを打つと砂塵が舞い上がりましたが参加者はクラブを思い切り振りかぶり打ちますがあまり飛びません。”クソどないなっとんね”と、もがきながら頑張りました。それでも真っすぐ飛んだネと和気あいあいとした雰囲気で高齢者の親睦と健康増進になったと思います。
結果は次の通りです。 
優 勝 小中修   準優勝 澤村国昭   第3位 田中麻由

キッズ祭りin篠2023

子供達や地域の方々に楽しんでもらおうと、今年度初めての試み「キッズ祭りin篠2023」を開催しました。
第1弾として安詳小学校体育館西側におよそ一千本のひまわりを植えました。7月中旬には満開となり、青空の下見事に咲き誇りました。
第2弾では7月23日に自治会館にて竹細工や、輪投げ、マジックショー、パトカー展示コーナー等の催しを行い、子供68名、大人49名の参加者に大いに楽しんでいただく事が出来ました。また当日は開催にあたり四葉太鼓さんにお越し頂き、オープニングセレモニーとして素晴らしいバチさばきを披露してもらいました。子育てのおしゃべりひろばも同時開催し、絵本の読み聞かせには合わせて30名の参加をいただきました。
第3弾の陶芸体験教室では龍善釜 梶田善一先生にお越し頂き、お皿と箸置きを作りました。午前、午後合わせた20組の申し込みがあり、作品作りを楽しみました。

篠地区民生委員児童委員協議会児童部会

令和5年度 亀岡市地域こん談会

7月10日 篠町自治会館

コロナ禍の影響で書面のみの要望としてましたが、3年ぶりに篠町で「亀岡市地域こん談会」が対面形式で開催されました。桂川市長はじめ副市長、教育長、関係部署の部課長等約20名、自治会からは木曽自治会長はじめ自治会三役と各区長、地元市議会議員、各種団体の代表など約20名、合わせて約40名が出席し、地元の課題・要望について意見を交換しました。
事前に提出した「地域のまちづくりに関するこん談案件」は、下記の通りです。
1 工業団地造成に伴う隣接住宅団地の交通安全対策について
2 認定外道路改修に伴う地元負担の軽減について
3 農地、山林の適正管理について
4 トロッコ亀岡駅前を活用した地域活性化について
5 西川遊歩道の防犯灯設置について
6 サッカー試合時の交通渋滞について
各案件について、自治会長より主旨説明を行い、市の対応・見解について桂川市長、関係部長より説明がありました。
特に、案件に直面している各区長からは闊達な意見や質問もあり、中には厳しい口調で現状を訴える場面もありました。
こん談案件は、各区の課題や要望を自治会が取りまとめをして亀岡市に提出します。
地域の課題について、亀岡市が直接意見を聞き、今後のまちづくりのために精査し、実行に移していきます。その、プロセスとしての地域こん談会は大きな役割を担っています。
セーフコミュニティ発祥の地である篠町の安全安心のまちづくりのために、課題解決に向けての亀岡市の迅速な対応を期待します。

西川左岸遊歩道の清掃活動

7月9日

自治会の年間行事「西川左岸ふれあいの会清掃活動」として西川清掃・桜回廊の草刈りを年3回実施しております。
第1回目は5月21日午前8時から110人の参加により実施され、今回の第2回目は7月9日午前7時から実施されました。当日は低気圧の接近で天候があやぶまれましたが、皆さんのご協力により雨の降らない時間帯に実施することができました。
清掃活動は、右岸の道路沿いは野条区・第二紫明区の方が担当し、西川のゴミ清掃は保津川プロジェクトの方が担当、その他の方々は西川左岸の遊歩道の清掃を行っていただきました。

参加者は、近隣地区の区の役員・クリーン推進委員と周辺の住民の多くの方々で、予定より早く作業が完了。ゴミの量は、軽トラック1台で運びきれないほどになりました。草刈り・清掃活動後は、西川左岸遊歩道・右岸の市道沿い及び川の中もすっきりしました。
第3回目は10月15日午前8時から予定しています。その頃には、清掃後のすっきりした風景はなく、雑草が長々と伸び川の中のゴミも増え雑然とした風景に戻っているでしょう。清掃活動の継続は周辺の環境美化は勿論、住民の方々が遊歩道を快く利用されることにつながります。
また、そのことは清掃活動に携わる多くの方々のモチベーションともなっています。
清掃活動の場面を目のあたりにされた方は、「ご苦労さま」とひと言声をかけてあげて下さい。「感謝の気持ち」と「利用される方のために」の気持ちが通い合うことが地域活動の原動力です。

防災研修会

7月1日 篠町自治会館

 京都府危機管理アドバイザー・地域ジャーナリストの中尾祐蔵氏を講師に招き 「平和池水害を語り継ぐ」と題して講演をしていただきました。
 平和池水害は、1951年に農業用貯水池の平和池が決壊した水害事故で、下流の柏原集落を押し流し、柏原地区だけでも死者・行方不明者合計75人、全体で114人の方が犠牲となった水害事故です。
 平和池は、京都府が直営工事を行った灌漑を兼ねた防災用のため池で、完成したばかりの最新鋭のため池だったそうです。
何故決壊したのでしょうか。
 亀岡で起きた忘れてはいけない平和池の決壊、水害を風化させないためにも一度、平和池跡地を訪ねてみてはいかがでしょうか。
(平和池水害モニュメントが設置され詳細な情報が記載されています。)
 大雨が多発している昨今、日本各地で予想を超える水害が発生し、ニュースではその度に 「命を守る行動を」 と呼びかけています。
 日頃から篠町洪水ハザードマップを確認するなど災害発生時に備えることが大切だと思います。

お知らせ

令和5年11月12日(日)午前8時より

クリーン作戦・防災訓練を実施致しました。

多くの方に参加頂き(約310名)無事終えることが出来ました。

ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。

防犯講演会

6月24日 篠町自治会館

お一人暮らしの高齢者のかた向けに、防犯対策の講習会を開きました。
 亀岡警察署生活安全課係長堀景治様、亀岡防犯推進委員連絡協議会篠支部長隅田様からのユーモアを交えたお話で、参加の方々もうなずきながら聞き入っておられました。
 ちょうどその3日後の27日に、安詳小学校近くの3軒の家で「忍び込み」(寝ている間に泥棒が入る)の被害にあわれています。どの家も鍵をかけていなかった場所から忍び込まれたようです。
 厳しい暑さが続いています。窓を開け、ついそのまま寝てしまうことのないように、注意をしていきたいものです。

篠地区民生委員児童委員協議会福祉部会

安詳小学校開校150周年記念式典

6月3日 安詳小学校

 安詳小学校体育館に於いて、開校150周年記念式典が、亀岡市長桂川孝裕様をはじめ、市議会議長、議員、歴代の校長先生方のご臨席のもと盛大に開催されました。
 式典においては主催者を代表して、木曽布恭自治会長の開会挨拶に始まり、ご来賓の挨拶、さらには、自治会や篠区、PTAからの寄贈品の披露などがありました。
 式典後半には、参加していた5・6年生児童を代表して6年生児童がみんなの心を一つにして、法被姿でソーラン節の踊りを披露してくれ、躍動感溢れる踊りで式典に花を添えてくれました。本当に素晴らしい演出でした。
 一言で150年と言いますが、その間に多くの歴史が刻まれてきた150年だったということを式典に出席させていただき、改めて実感いたしました。
式典終了後には、出席者全員と全校児童とともに校庭で元安詳小学校PTA会長原田禎夫様がドローンを使って、写真撮影をしていただきました。記念式典とともに、後世に残るよい記念となりました。

安詳小学校創立150周年集合写真

ドローン撮影

年末特別警戒実施

12月28日篠町自治会館前

篠町地域住民の皆さんが、安心して新年を迎える事が出来るよう、12月28日に年末警戒を実施しました。夜9時30分から、自治会館前で亀岡市による年末特別警戒激励が行われました。
沼田篠分団長の指揮により篠町自主防災会、亀岡防犯推進委員連絡協議会篠支部、地元市議会議員、消防団篠分団の役員が集合しました。本来なら団員等、数十人が集合する予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大が進む中密を避けるため規模を縮小して実施しました。
亀岡市からは、桂川市長、福井市議会議長、南本南丹広域振興局長、森京都中部広域消防組合消防長、仲川亀岡警察署長はじめ消防・防災関係者の巡回を受け、激励の言葉を頂きました。

亀岡防推協篠支部一斉パトロール

12月23日篠町一帯

年末警戒防犯一斉パトロールを実施しました。当日は午後4時20分より亀岡警察署で青パト一斉出発式があり、篠支部がこれに参加した後、午後6時から支部委員17名と篠交番警察官合同による防犯パトロールを実施しました。寒風吹きすさぶ夕刻のひとときでしたが、仕事や諸般の都合で参加できなかった方の分まで、地域の安全を祈りつつ徒歩によるパトロールをしました。防犯に力を入れている地域は、街頭犯罪の発生率は低くなります。防犯推進委員は犯罪者を生まない陰の立て役者だと信じて活動しています。

一人暮らし高齢者の方々の見守り

毎年、年末に民生委員児童委員がお一人暮らし高齢者の方々に「おもてなしセット」をお届けしながら、コロナ禍で不安を感じておられる中で様子を伺っています。
 お届けした高齢者の方々から感謝の言葉を頂きました。昨年は少人数での交流事業が出来ました。
今年はコロナが収束して平穏な年になりますようにと願っています。

歴史探訪

11月27日 嵯峨方面

今年度2回目の歴史探訪を46名の参加をもって取り組みました。行先は嵯峨嵐山方面、JR保津峡駅にて下車して徒歩で嵯峨を目指し、絶好の紅葉狩り日和に恵まれ出発。間もなく、対岸のトロッコ列車沿線の紅葉と保津川のコントラストの美しさを満喫しながら一同、六丁峠を越え野生の狸や猿に迎えられ嵯峨へ。地元の方から「この秋一番の紅葉ですね」と説明をうけ、沢山の人が行きかう愛宕街道を散策して、二尊院で解散しました。
当日は2名のリタイアがあり、参加者の中からトロッコ保津峡駅まで付き添って頂いたり、土産屋さんにタクシーの手配を頂いたり、お世話になりました。

クリーン作戦と防災フェスタ

篠町全域・安詳小グラウンド、体育館  11月13日

クリーン作戦は篠町内・区内を綺麗にする美化活動と、災害時に避難場所へ徒歩で行く避難訓練を兼ねています。各区の組長さん主体で、住民の方も参加して頂き、各区エリアの「燃えるゴミ・埋め立てゴミ」を歩きながら収集して頂きました。
自治会館前と馬堀駅前のゴミ集積所では、軽トラックに一杯ずつ沢山のゴミが集まりました。
町内は大変綺麗になったと思います。有難うございました。

その後、9時30分より安詳小学校において住民参加では3年ぶりの防災訓練を実施しました。亀岡消防署東分署、消防団篠分団の指導で、約300人の住民が参加しました。
当日は雨の予報でしたが、なんとか雨は降らずにグラウンドで行う訓練(煙体験ハウス・消火器取扱訓練・消火栓取扱訓練)は出来ました。亀岡市自治防災課による移動式トイレの展示もありました。

丁度雨が降り出したころから体育館で「災害時の避難者激励」という趣旨で、防犯推進委員さんによる楽しい寸劇とチャック(ダンスサークル)による格好いいキッズダンス、詳徳中学校吹奏楽部による素晴らしい演奏をご披露いただきました。

 最後に炊出し訓練を行いました。食改の皆さんのご協力で、美味しい豚汁をいただきました。
皆さん、お疲れさまでした。

京都サンガFC応援隊

9月・10月に京都サンガFCホームゲーム観戦を初めて実施し、コロナ禍で感染対策をしながら587名の参加者がありました。
サンガスタジアムでは我ら応援隊が紫色のサポーターと一体になって応援雰囲気を楽しみ、時には興奮する時間を過ごせました。また開場時間からスタジアムでの各選手の練習風景が観られました。
試合前のイベントや場外イベントもあり、色々な体験ができました。
今年は、勝ち点3の試合が多く観られるように応援しましょう。

新農村の環境保全活動について

私達 農地・水・環境保全活動組織では、篠町内九区の農地を維持活用する農業者と地域住民で構成する活動組織です。 農地を維持するための共同活動、施設を改善するための向上活動、また景観形成のための休耕田への植栽を行っています。
今年は安詳小学校近くの休耕田をお借りして「コスモス」を植栽しました。天候不順により秋の開花時に多く咲きませんでしたが、保育園児の皆さんにお散歩がてらに楽しんでいただきました。
引き続き来年度も 休耕農地をお借りした植栽に取り組み、近隣住民の参加による地域活性化の場として活動します。

区長交流グラウンドゴルフ大会

初めての行事として「区長交流グラウンドゴルフ大会」が開催されました。朝から晴天に恵まれ10月というのに残暑が厳しい一日でした。
競技は、一般のゴルフと同じで少ない打数でホールポスト(ゴルフで言うカップ)に入れる。それだけです。
専用のクラブで専用ボールをスタートマットにのせて打つのですが、強さの加減が難しく、しかもグラウンドは多少の起伏と石ころがあり、それらの関係で狙った方向へボールは行きません。また、違った方向へ打ってしまったボールが運よくホールポストに近づくこともあり”ドキドキ、ワクワク感”はやった人でしか味わえません。競技の手軽さから、子供から高齢者の方まで幅広く参加でき、新型コロナ感染拡大により中止になった「町民運動会」の代わりの事業として十分楽しめる競技であることも確認できました。
成績結果は、上位いずれも高齢者の方で、普段プレーされている経験が遺憾なく発揮されたと思います。
このような機会であればこそ触れることができた「グラウンドゴルフ」。競技人口は高齢者の方が多いと聞きますが、その手軽さからこれから幅広くプレーされる予感”大”。
ブレイク間違いない競技ではないでしょうか。皆さんも機会があればぜひ参加ください。

亀岡防犯推進委員連絡協議会篠支部
防犯功労賞受賞(全国表彰)

9月29日東京・明治記念館

 篠支部は設立から28年間の防犯推進活動が評価され、警察庁長官と全国防犯協会連合会会長の連名による令和4年度の防犯功労賞を受賞しました。
表彰は東京で開催される全国地域安全運動中央大会で行われ、全国で26団体(近畿で4団体)のみが受賞できる名誉な賞です。

現在の篠支部の活動は31名の委員が8班に分かれ、毎週末夜の青パト(自治会の公用車に青色回転灯をつけた乗車での巡回)、子どもの見守り活動への参加、アルプラでの万引き・非行防止パトロール、警察との合同による徒歩でのパトロール、自治会主催イベントでの防犯寸劇の実施などを行っています。
新型コロナ感染が広がる以前は、ゼロパトと称し毎月ゼロのつく日の徒歩巡回パトロールや敬老会、小学校での防犯寸劇、自治会イベントでの交通整理なども実施しました。
 歴代の支部長を始め、28年間の間に委員として活動いただいた皆さんに贈られた賞だと思います。この賞を一里塚として、今後の篠町の安心安全に寄与していきたいと思います。

忍び込み事件が増えています

亀岡防犯推進委員連絡協議会篠支部

 本年7月末の亀岡警察署管内の犯罪情勢をお知らせします。近年全国的に刑法犯の認知件数は減少しており、亀岡市でも同様です。その中で「忍び込み」事件はかなり増加しています。被害の92%が無施錠で、時間帯では午前0時~午前6時が64%となっています。

 被害にあわない対策としては、玄関や裏口、2階の窓なども含めて出入りできる場所の鍵かけが有効です。また、人の動きで点灯するセンサーライトも大きな効果があります。犯人はできるだけ時間をかけずに作業できる家を狙い、顔を照らされるライトなどは嫌うという特徴があります。
 防犯推進委員は毎週土曜日夜に青パトでの防犯パトロールをしていますが、センサーライトがついているお宅はまだまだ少数です。最近は電池式で配線不要な設置しやすいセンサーライトもホームセンターなどで売っています。「忍び込み」犯人と鉢合わせして死傷事件に発展した事例もありますので、上記対策を是非ともとって下さい。

出会い頭の交通事故が増加

亀岡地域交通安全活動推進委員

 本年7月末の京都府下の交通事故発生数が前年より減少している中で、亀岡警察署管内では増加しています。篠町での交通事故はアルプラザ亀岡周辺の国道9号線での追突事故、府道や馬堀駅から亀岡駅に向かう線路沿いの市道などでは交差点での出会い頭、右左折時での事故が 特に目立っています。

 止まれの標識があるところでは停止線で必ず一旦止まり、徐々に進行して左右の確認をするようお願いします。また、横断歩道は「歩道」であり、歩行者優先です。横断歩道で歩行者が渡ろうとしている時は、車は歩行者の横断を妨害してはいけません。
 京都府は横断者がいる時に車が一時停止しない割合は全国で45番目と、かなり悪い統計がでています。
 安心安全の篠町を維持していくためにも交通ルールは必ず守りましょう。

西川左岸遊歩道の清掃活動

 7月10日西川左岸 

 自治会の年間行事として「西川清掃・桜回廊の草刈」を3回予定しています。
 第1回目は5月22日午前8時から実施され、今回の第2回目は7月10日午前7時から実施されました。開始時間が1時間前倒しされたのは、朝の涼しい時間帯を狙ってのことです。当日は曇り空で、草刈り・清掃活動の天候としては「良好」と言えます。
 清掃活動は左岸の遊歩道と右岸の道路沿いを対象として、右岸の道路沿いは「野条区・第2紫明区」の方が担当し、それ以外の方が左岸の遊歩道を担当し草刈り・清掃活動を実施しました。参加者は近隣地域の区の役員・クリーン推進委員と周辺の住民の方で第2回目は前回より多数の参加があり、そのおかげで予定より早く作業を完了することができました。

 そのごみの量は、軽トラック1台では運びきれないほどになり、草刈り・清掃活動後の左岸の遊歩道・右岸の道路沿いは、すっきりしました。そこを利用される方にも喜んでいただけると思います。
 第3回目は10月16日8時からを予定していますが、その頃には、清掃後のすっきりとした風景はなく、雑草が長々と伸び雑然とした風景に戻っていると思います。
 しかし、継続して実施することが周辺の環境美化と利用される皆さんが快く利用されることにつながります。それは活動する区の役員・クリーン推進委員そして周辺の住民の方のモチベーションとなっています。もし、活動している場面を目にされた方は「ご苦労様」とひとこと声をかけてあげてほしいと思います。「感謝の気持ち」と「利用される方のために」の気持ちが「かよいあう」ことが地域活動の原動力であり、本質であると思っています。

要望活動について

 府道王子並河線の王子区内においては、歩道未整備、道路側溝未改修の区間があります。
当該区間は交通量も多く、通学路でもあります。子供たちが狭い路肩を通行している危険な状況です。又、側溝は用水路も兼用しており、府道を横断する暗渠排水管の断面が不足しているため豪雨時には、しばしば隣接家屋が冠水している状況です。
 こうしたことから、令和4年7月7日、木曽自治会長は水谷王子区長と共に当該道路の交通安全対策及び側溝改修等の要望書を堀本南丹土木事務所長に提出しました。
 

当該要望に際しては、田中英夫、中村正孝両府議、平本英久、
冨谷加都子両市議にも同席いただきました。
 要望事項の早期実現を望んでいます。

篠町グラウンド・ゴルフ大会

6月24日 保津グラウンド

 第20回篠町グラウンド・ゴルフ大会に80名が参加、4ゲーム制で盛大に行われました。
 少しグラウンドが堅く打ちづらい状態でしたが参加者は楽しく、コロナや熱中症等どこ吹く風とゲームに冒頭していました。
 今日はダメだったけど秋の大会は頑張るぞー!!!気合いを入れている男性もおられました。高齢者の健康増進と親睦に貢献出来たと思います。
結果は次の通りです。
  優 勝  西田  茂
  準優勝  桜井八重子
  第3位  福田 洋介

歴史探訪

6月19日 鍬山神社他

今回は野も山も青もみじが美しい季節の中、健康増進を兼ね、35名の参加で実施しました。    
 当日は梅雨晴れの好天気に恵まれ、コースは自治会が年3回清掃管理を行っている西川遊歩道を経由して、頼政塚、 矢田天満宮、鍬山神社、那須与一堂、柏原水害慰霊碑を巡り、上矢田の年谷川上流の山際では涼しく散策できました。 頼政塚では「こんなに近くで有名な旧跡があり、篠町全体がよく見える」と感動しておられました。
 秋には、紅葉狩りをかね保津峡林道散策、唐櫃越、明智越のコースをリクエスト頂きました。

防災・防犯の講演会と茶話会

6月18日 東部文化センター

篠地区民生委員児童委員協議会ではひとり暮らし高齢者の方々の見守り事業として「防災・防犯の講演会と茶話会」を開催しました。

消防署の方からはスクリーンや実演を交えて普段の生活の中、少しの不注意で火災が簡単におこる恐ろしさを、警察署の方からは特殊詐欺の被害は電話がきっかけであることが多いことからその対策などを講演していただきました。
篠包括支援センターの皆様の指導によるすこやか体操では音楽に合わせて体を動かし、ピアノ演奏では手拍子をしながら口ずさんだりの後、最後に災害時避難所用の段ボール用ベッド、ダンボールトイレ、非常時の持ち出し袋などの設置、展示を見学、体験していただきました。有意義で和やかなひと時を過していただけたと思います。

コロナウィルス感染拡大が始まって3年近くになりますが収束も見えない日々、生活の不便さや、健康面への影響は計りしれません。篠地区民生委員児童委員は感染予防対策をしながら相談、見守り活動を行っています。

亀岡防推協篠支部委嘱式・総会

4月17日自治会2Fホール

 本年度は任期(2年)交代のため、委嘱式と総会を開催しました。
 篠支部総会に先立って市役所市民ホールで連絡協議会の委嘱式、総会が開催されました。コロナ感染防止対策によって人数制限がされ支部からは隅田支部長、中村副支部長、三上副支部長の3人が出席しました。総会では隅田支部長が新会長として選出されました。
 支部総会では木曽自治会長、相馬亀岡警察署生活安全課長、篠交番より岩元巡査部長が来賓として祝辞をいただきました。
 亀岡市でもコロナ感染者数は高止まりしているようですが、感染対策を講じつつ毎週土曜夜の青パト、児童の見守り、アルプラザでの非行万引き防止パトロールなどを中心に活動してまいります。
 本年度新たに8名の委員が加わりました。各区のご協力に感謝申し上げます。

防災ウォーク

4月9日 山本浜他

 篠町自治会では大雨による昭和26年に起こった平和池災害の記憶継承や 保津川の氾濫による避難等の防災意識向上を目的とした「防災研修(防災ウォーク)」を昨年より実施し、今年は4月9日(土)に行われました。
  消防団の方々の誘導で篠町の各区長と亀岡市の職員を含めた約60名が篠町自治会を出発し、山本浜では治水施設とダム放流サイレンを見学しました。それから、川西区集会所前で平成25年の台風による西川氾濫で、当時区長の山田吉和さんから、その時の家屋浸水被害や避難活動の大変さ、浸水後の修復活動を学びました。この防災研修では、過去の災害の伝承、近隣住民の連携、防災意識の向上、平時の備えなどが大切であると感じました。

 「平和池水害伝承の会」中尾祐蔵さんのお言葉「防災は知る・備える・伝える」のとおりで有ることを再確認しました。

児童見守り活動

 見守り活動をして、早7年が経過しようとしております。
 朝のラッシュ時、交差点の安全見守りです。「お早う」は、お顔なじみさん。「お早う御座います、いってらっしゃい、お気をつけて。」
皆さんからも元気の良い声で応えて頂きます。
 歳月の流れは早く、ピカピカの一年生が通学班のリーダーとなり、そして、頼もしい中学生となる成長過程に、親に似た喜びを感じております。
 今年も地域の安全・安心のため、防犯推進委員の一員として、子ども達の見守り活動を続けてまいります。

防犯推進委員 冨谷加都子